-
人口減少下における
農福連携促進事業
(長野県委託事業)障がい者就労継続支援事業所(以下「事業所」)等の利用者の農業分野等での就労の促進や工賃向上のため、農福連携促進コーディネーター・農福連携技術指導員を配置し、農業者等とのマッチングや専門的な技術指導、事業所間の連絡調整などを行うほか、農福連携の認知度向上のための現場見学会の開催などにより、農業分野等での人手不足の緩和・解消を図るとともに事業所が行う生産活動の取組を支援する事業です。
-
長野県
セルプセンター協議会
独自事業障がい者就労継続支援事業所等が生産する製品の販売・役務の提供の拡大をめざして、官公庁や一般企業等から各種作業を受注し、障がい者就労継続支援事業所等にあっせんする「共同受注窓口事業」を行っています。仕事の発注が障がいのある方の収入アップ・暮らしの安定、そしてエシカル消費※にもつながります。官公庁や企業等からの仕事の発注をお待ちしています。
※「エシカル(ethical)」とは、「倫理的・道徳的」という意味で、「エシカル消費」は、人や社会、環境に配慮したものやサービスを選んで消費することです。ふだんの買い物で「どこでつくられたのかな?」「環境にやさしいかな?」といった“エシカルな目線”を加えてみることが世界を変える「エシカル消費」の第一歩です。
理事長のメッセージ
私たちは、働く障がい者を応援します。
障害があっても、地域の中で当たり前のよう普通に生活をしていける社会を目指します。
「まごころ」のこもった商品を
ご購入いただくと
障がい者の
支援につながります。
長野県内の障がい者が
「こころ」を込めて作った商品の通信販売サイトです。
売り上げの中から障がいのある方に
工賃が支払われ支援の一助となります。
事業所を紹介してほしい
欲しいものや頼みたい作業があるけど、
どの事業所に連絡すればよいかわからない
そんな時、まずは長野県セルプセンター協議会に連絡してください。
ご要望をお聴きした上で、受注可能な事業所を紹介します。連絡は電話、メール、FAXいずれの方法でも受け付けます。
- 記念の
オリジナル
Tシャツ - 子ども会の
お菓子 - 会議の
お弁当 - 会社等の
清掃